和を感じる癒やしの音色 ” 篠笛 ”
外国の方々との文化交流にも最適です!
あなたも始めてみませんか?
Do you know Shinobue ?
It's traditional Japanese flute.
Please feel Japanese sound with all your senses !


篠笛を始めたい方!
久しぶりに吹いてみたい方も!
憧れの曲を演奏してみませんか?
楽しみながらお稽古しましょう♪
質問や実際に音を聞いてみたい等ございましたら、 遠慮なくお問い合わせください♪
篠笛ってどんな楽器?
・篠笛は日本のお祭りや、 歌舞伎などの舞台に使われている楽器です。
・竹で出来ているため、 自然と和を感じる癒やしの音となっています。
・西洋のフルートとよく似ていますが、 篠笛はより優しい音色になっています。
・篠笛には大きく2つ種類がありますが、西洋の音程に近い「唄用」 と呼ばれるドレミ調のものが使いやすいです。
そのため日本の曲はもちろん、 メロディがあるものでしたらお好きな曲を演奏することができます !
・楽器によって音階が違いますが、 一度指を覚えてしまえば一緒なのでフルートよりも吹きやすいこと が特徴です。
篠笛に出会ったいきさつについて(篠笛担当講師 : 柳田美紀)
『私はずっとフルートを吹いていました。
海外で勉強するにあたり、 日本の篠笛をヨーロッパの方々に聞いていただきたいと思い手に取 りました。
書道と篠笛のコラボレーションを披露しています。』 柳田美紀
補足 : スイス留学経験あり、
現地ではフルート演奏の他にも、篠笛や書道も取り入れた演奏会を開催する等、
日本文化の普及にも努めています。 日本語、英語 対応可能